Quantcast
Channel: ジャーナリスト活動記録・佐々木奎一
Browsing all 80 articles
Browse latest View live

京都市“猫エサやり禁止条例”ができるで バックボーン 四

 平成26年7月1日午後1時、とある市民は「雑種」の「新生子猫(目が開く前)」「5頭」が「自転車置き場」で「寝ている所を発見」し、伏見保健センターが引き取った。  この人物は引取りは2回目。「目撃情報」は「親猫」を「5頭くらい」、「子猫」を「10頭くらい」、「ほぼ毎日」。エサやりは「3人くらい」が「夜間」にあげており、エサは「片付けられている」。...

View Article


京都市“猫エサやり禁止条例”ができるで バックボーン 五

 何者かが猫を捨てるケースも多い。  平成26年10月20日午前9時半、「新生子猫」「6頭」が「寮の敷地内にレジ袋に入れられ捨てられていた」。山科保健センターに引き取られ、2匹は死亡、4匹は殺処分となった。...

View Article


ギリシャ破綻危機の行方

 平成二十七年六月二十九日付、auの「朝刊ピックアップ」で記事   「ギリシャ破綻危機の行方」   を企画、取材、執筆しました。    今日の朝刊一面トップはまるで判を押したように「ギリシャ破綻の恐れ」(産経新聞)、「ギリシャ破綻危機高まる」(毎日新聞)、「ギリシャ協議決裂 欧州、金融安定へ全力」(日本経済新聞)、「ギリシャ国民投票承認」(読売新聞)、「ギリシャ支援 延長拒否...

View Article

沖縄地上戦と空襲を同列視する百田尚樹

 平成二十七年七月三日付、auの「朝刊ピックアップ」で記事   「沖縄地上戦と空襲を同列視する百田尚樹」   を企画、取材、執筆しました。    けさの毎日新聞に「記者の目[戦後70年夏 沖縄慰霊の日]県民は限界にきている」という記事がある。これは同紙西部報道部の川上珠実氏の署名記事。...

View Article

妊婦・障害者排除、自主規制…急拡大する不寛容社会

 平成二十七年六月二十三日付、auの「朝刊ピックアップ」で記事   「妊婦・障害者排除、自主規制…急拡大する不寛容社会」   を企画、取材、執筆しました。    けさの毎日新聞に「議論と距離置く『中立性』に違和感[取材班が見た現場] 萎縮する社会 不寛容の時代に 第2部 番外編」という記事がある。    これは毎日新聞の今月の連載「萎縮する社会...

View Article


ぼったくり横行“不夜城”新宿歌舞伎町の今

 平成二十七年六月十四日、auのニュースサイト EZニュースフラッシュ増刊号 「潜入! ウワサの現場」で記事 「ぼったくり横行“不夜城”新宿歌舞伎町の今」 を企画、取材、執筆しました。...

View Article

ギリシャ国民投票で「NO!」と決断の行方

 平成二十七年七月六日付、auの「朝刊ピックアップ」で記事   「ギリシャ国民投票で『NO!』と決断の行方」   を企画、取材、執筆しました。...

View Article

日記 遊行上人

   今日、藤沢市で「遊行ロータリー」という交差点を通った。 藤沢には遊行上人ともいわれた一遍上人の時宗総本山がある。それにちなんだ名称に違いない。 「捨ててこそ見るべかりけれ世の中を...

View Article


環境汚染の微細プラスチック「マイクロビーズ」の実態

 平成二十七年五月十七日、auのニュースサイト EZニュースフラッシュ増刊号 「潜入! ウワサの現場」で記事 「環境汚染の微細プラスチック「マイクロビーズ」の実態」 を企画、取材、執筆しました。...

View Article


危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否

 平成二十七年七月十一日付   サイゾー「Business Journal(ビジネスジャーナル)」の記事  「危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否」  を企画、取材、執筆しました。    http://biz-journal.jp/2015/07/post_10696.html  写真は、ビジネスジャーナルHPより。

View Article

「新国立競技場」で異論封じる自公政権と全国紙

 平成二十七年七月十日付、auの「朝刊ピックアップ」で記事   「「新国立競技場」で異論封じる自公政権と全国紙」   を企画、取材、執筆しました。...

View Article

日記 2年間で安倍首相と60回以上も会食を重ねる大手マスコミ幹部

 「新国立競技場」で異論封じる自公政権にピッタリとくっつき歩調を合わせた全国紙。記者クラブメディアと自公政権の癒着は今にはじまったことではないが、それにしても異様な情景だと思っていたところ、昨日のTBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」でジャーナリストの青木理氏が、安倍首相とメディア幹部が会食を重ねている、と述べていた。...

View Article

日記 強行採決

 今日は、ウチのカミさんが仕事帰りに急きょ、安倍自公政権による安保法制の強行採決に反対する、国会前の集会へ行った。  現地では二万五千人が集まったという。  国民は、怒っている。かつてない程に。  写真は国会周辺。  

View Article


日記 本会議 強行採決

   今日は午後4時過ぎに、国会前を通った。  衆院本会議で違憲法案を強行採決した後とあって、国家周辺では、国民の怒りの決起デモがあることを見越し、警官がものものしく警備していた。   国会前には僧侶もいた。やむにやまれぬ思い、で駆けつけたに違いない。  平和を騙るソーカー池田大作教団の信者とは、大違いである。

View Article

日記 急落する求心力

...

View Article


多摩川河川敷で虐げられる猫を護る「孤高の侍」小西修 十四

 「飼い主をしつる教室がなきゃダメだっつーの。もう、なっちゃいない、日本人は。動物の飼い方が、なっちゃいない」という「多摩川猫物語」(角川書店刊)の著者で、多摩川の猫たちの治療や給餌を続けるフリーランスのカメラマン小西修氏は、引き続き、こう語った。...

View Article

多摩川河川敷で虐げられる猫を護る「孤高の侍」小西修 十五

 引き続き、「多摩川猫物語」(角川書店刊)の著者で、多摩川の猫たちの治療や給餌を続けるフリーランスのカメラマン小西修氏に、筆者は、こう質問した。  「この二十五年間で、多摩川の不幸な猫の数は、ちょっとは減っているのですか?」  小西氏は、こう語った。...

View Article


日記 筆

 今日は作家の澤地久枝氏の呼びかけで、国会前や全国各地でデモが行われたという。  澤地氏HPhttps://sites.google.com/site/hisaesawachi/  反「安保」:拡大 29都道府県で抗議活動(毎日新聞電子版)http://mainichi.jp/select/news/20150719k0000m040033000c.html...

View Article

日記 安倍政権によるクーデター

 安保法制が国会で審議されて以来、実に多くの識者が安倍自公政権について語っている。例えば、7月18日付のビデオニュース・ドットコムでは、石川健治氏(東京大学法学部教授)がこう語っている。 http://www.videonews.com/marugeki-talk/745/ より...

View Article

京都市“猫エサやり禁止条例”ができるで バックボーン 六

 それにしても、殺処分手続き時に使用しているエサやり状況の記録「周辺環境状況調査欄」は他の自治体では使っているのだろうか。...

View Article
Browsing all 80 articles
Browse latest View live